信頼関係を大切に質問にも全力でお答え
信頼関係を築くことは、仕事をお互いに行う上では避けては通れません。ご応募者様がどんな思いや考えを持ってこの仕事に興味を持ったのか、会話を通じてお互いを知って行けたらと考えています。たくさんのお考えがあると思いますので真摯に受け止めながら、私たちの想いにも共感していただけたら嬉しいです。
-
看護師(療法士)経験が1年しかありません。働けますか?
体制的に新卒は難しいのですが、1年以上経験があればご相談ください。
病院にいても在宅で働いても、これからたくさん勉強することになるのは共通項目です。
当事業所では今のところいませんが、1~2年の若いうちから地域に出ることが徐々に浸透してきています。
-
どんな疾患の利用者様が多いですか?
疾患を選んで訪問しているわけではありませんので、じつにさまざまな状態の利用者様がいらっしゃいます。
寝たきりの方もいらっしゃれば、難病の方や小児のお子さん、看取り段階の利用者様もいらっしゃいます。
ただ、たとえば一つの診療科しか経験がなかったりブランクがあったとしても、経験を気にして臆してしまうことはありません。
在宅は新しいことばかりで、私たちも毎日が勉強です。
-
訪問は一人で行いますか?
もちろん最初から一人で訪問するということはありません。
自信がついたうえで一人訪問に切り替えていきます。
経験の有無にかかわらず、状態に応じて二人で訪問することもあります。
-
残業はどれくらいありますか?
原則的には残業のない勤務を理想としています。
どうしても必要な場合、たとえば夕方に緊急訪問して時間が延びたり、担当者会議に出席し残業になった場合等は、
他の可能な日に早上がりするなどフレキシブルに対応しています。
月末は報告書を作成するので少し忙しいですが、通常業務であればまず残業はありません。
-
外部の会議に出たりなど時間外活動はありますか?
地域のコミュニティとのつながりも「ここゆい」の言葉に含まれています。
勉強会や研修など積極的に参加してほしい気持ちはありますが、ワークライフバランスも大切にしたいので強制はしていません。
たとえば土曜日に外部の会などに参加する場合は、休日出勤の手当もきちんと設けています。
-
非常勤でも働けますか?
-
記録は大変ですか?手書きですか?
オンラインのシステムを利用していますので、iPadを使って記録を書きます。
記録や報告書は長く書けばよいというものではありませんので、記録に追われるということはありません。
訪問看護が初めてという方がほとんどですので、気になるご質問や疑問は尽きないことでしょう。そんな不安にも私たちはしっかりと向き合って行きますので、安心して様々な質問をして欲しいと考えています。お互いに分かり合えた上でこそ、良い仕事のパートナーとしてスタートが切れます。
研修期間や給与面などの条件、実際の残業など最初はお互いを知る上で欠かせない基本的なことからどんどんご質問いただきたいです。もちろんそれ以外でも、気になることがありましたら遠慮なくお話しいただき、誠意を持ってお答えいたします。